嬉しい出会い
昨日は朝と夕方に分けて2つの練習。日中は用事で時間が取れなかったから、朝は25kmの平地コースで1時間弱のスピード練習を行い、夕方はチームでも使っている8kmの周回コースで上りを攻めました。きつかったあ。昔を思い出しました。
この周回コースは8kmの周回中、1kmくらいの上りが2つあってこのコースの特質を理解して走り方を考えるとレースに活かせる脚質が作れるとてもよいコースです。上りそのもののスピードと、上りでスパートしたあとの筋持久力を養えるからですね。周回の最後、少しだけ傾斜がきつくなる100mくらいでもがきを入れるとさらによいです。
昔はこのコースをよく使っていたものです。ここを8周して帰るとちょうど100kmで、あまり遠くに行かなくとも距離が稼げるのでお気に入りのコースでした。画像をみれば場所がわかる方もいるかもしれませんね。R231から海側に左回りで周回しますが、わかる方は個人練習する時に利用してみて下さい。(先日の秘密コースではありません^^。このコースは特に危ない箇所はないから大丈夫。)
今日はインナーでの回復走。これから1時間ほど走ってきます。今日も誰かと出会えないかな。昨日は朝練の帰宅途中、チーム員のデザイナーK君と会いました。プログラマーT君と一緒にあのコースを攻めに行ったのだろうか? 豊富まであと2週間、どれだけ体力を戻しておけるかわからないけれども、K君とも同じクラスだから、私にとっては今年最初にして最後のレースを豊富で一緒に楽しみたいと思っています。
この周回コースは8kmの周回中、1kmくらいの上りが2つあってこのコースの特質を理解して走り方を考えるとレースに活かせる脚質が作れるとてもよいコースです。上りそのもののスピードと、上りでスパートしたあとの筋持久力を養えるからですね。周回の最後、少しだけ傾斜がきつくなる100mくらいでもがきを入れるとさらによいです。
昔はこのコースをよく使っていたものです。ここを8周して帰るとちょうど100kmで、あまり遠くに行かなくとも距離が稼げるのでお気に入りのコースでした。画像をみれば場所がわかる方もいるかもしれませんね。R231から海側に左回りで周回しますが、わかる方は個人練習する時に利用してみて下さい。(先日の秘密コースではありません^^。このコースは特に危ない箇所はないから大丈夫。)
今日はインナーでの回復走。これから1時間ほど走ってきます。今日も誰かと出会えないかな。昨日は朝練の帰宅途中、チーム員のデザイナーK君と会いました。プログラマーT君と一緒にあのコースを攻めに行ったのだろうか? 豊富まであと2週間、どれだけ体力を戻しておけるかわからないけれども、K君とも同じクラスだから、私にとっては今年最初にして最後のレースを豊富で一緒に楽しみたいと思っています。