日曜練習会
ローテーションするの図。といってもまだスタート直後、それほどペースは上がっていないからみんなまだリラックスポジションですね。今回は7名での練習会です。
昨日は豊富レースの調整として、一周8kmの周回コースで模擬レース形式で行いました。ここは先日もちょこっと書いた、8kmの周回中に1kmくらいの上りが2箇所あるスペシャルコース。豊富のような小刻みなアップダウンを繰り返すコースの練習にはとてもよいと思います。こういうコースを走っているとスピードの強弱に対応できるようになるし、それは回復力が高くなることを意味するから揺さぶりのようなアタックにも潰れないし逆に自分から仕掛ける時も優位に立てれるようになるわけですね。クライムが強くともスピードの強弱にはからっきし弱い選手もおりますから。しかし、きつかったあ。ゴール後はもうへろへろ。でもみんないい走りしてましたね。こちらはゴール後の集合写真。ほんとにみんないい顔しています。
でも昨日はこれだけでは終わらなかったのですね。模擬レースが終わってから、今度はちょっとした山岳気分を味わえるあの極楽坂コースへと進路を変えてさらに上りを攻めました。上りまではあまりペースを上げずに走ってましたが、こうして縦一列ということはまあまあいいペースで走っていたんでしょうね。
そして、2回目の休憩を終えてから今度は平地ステージが待ち構えていたんですが、先週1000kmブルベを走り終えたばかりのmutoさんの引きは強烈でした。距離を乗られているから持久力が格段にアップしているようです。やっぱりロードは距離ですね。乗れば乗るほど体力アップ間違いなし。自分に問い掛けているような今日の店長でした^^。もっと速くなるようまだまだ頑張るぞう。
昨日は豊富レースの調整として、一周8kmの周回コースで模擬レース形式で行いました。ここは先日もちょこっと書いた、8kmの周回中に1kmくらいの上りが2箇所あるスペシャルコース。豊富のような小刻みなアップダウンを繰り返すコースの練習にはとてもよいと思います。こういうコースを走っているとスピードの強弱に対応できるようになるし、それは回復力が高くなることを意味するから揺さぶりのようなアタックにも潰れないし逆に自分から仕掛ける時も優位に立てれるようになるわけですね。クライムが強くともスピードの強弱にはからっきし弱い選手もおりますから。しかし、きつかったあ。ゴール後はもうへろへろ。でもみんないい走りしてましたね。こちらはゴール後の集合写真。ほんとにみんないい顔しています。
でも昨日はこれだけでは終わらなかったのですね。模擬レースが終わってから、今度はちょっとした山岳気分を味わえるあの極楽坂コースへと進路を変えてさらに上りを攻めました。上りまではあまりペースを上げずに走ってましたが、こうして縦一列ということはまあまあいいペースで走っていたんでしょうね。
そして、2回目の休憩を終えてから今度は平地ステージが待ち構えていたんですが、先週1000kmブルベを走り終えたばかりのmutoさんの引きは強烈でした。距離を乗られているから持久力が格段にアップしているようです。やっぱりロードは距離ですね。乗れば乗るほど体力アップ間違いなし。自分に問い掛けているような今日の店長でした^^。もっと速くなるようまだまだ頑張るぞう。